『人を賢くする道具 ――インタフェース・デザインの認知科学 (ちくま学芸文庫)』
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41zexj8dfhL._SX353_BO1,204,203,200_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E3%82%92%E8%B3%A2%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E9%81%93%E5%85%B7-%E2%80%95%E2%80%95%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-D-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/448051127X/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3UXXRYUMA9NDM&keywords=%E4%BA%BA%E3%82%92%E8%B3%A2%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B&qid=1661338961&sprefix=%E4%BA%BA%E3%82%92%E8%B3%A2%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%2Caps%2C236&sr=8-1
ISBN:448051127X
機械中心ではなく、人間中心のデザインへ。数値のグラフ化や商品陳列棚、航空機コックピットの設計等を例に、認知とデザインの関係をとく先駆的名著。
===
機械のためではない、人間のためのデザインへ。数値のグラフ化やアラビア数字、商品の陳列棚、航空機のコックピットなど豊富な事例から、アーティファクト(人工物)が人の認知にどう作用するか、認知を助けるデザインとはどんなものかをわかりやすく説く。「人間の代わりに環境が記憶してくれる」「機械で問題を解決できるのではないか、という問い立ては間違っている」など、本書は人とモノと社会の関係を根本から再考し、読むたびに新たな発見をもたらしてくれる。ベストセラー『誰のためのデザイン?』の著者による「人間中心デザイン」論。研究者だけでなく、開発、デザインに関わる人の必携書!
===
「人間」がわかれば、デザインが変わる
ベストセラー『誰のためのデザイン?』の著者が明かす、あたりまえだけど気づかなかったこと
===
【目次】
第1章 人間中心のテクノロジー
第2章 世界を体験する
第3章 表現のもつパワー
第4章 アーティファクトを人間に適合させる
第5章 人間の心
第6章 分散された認知
第7章 ものには、それが収まるべき場所がある
第8章 未来を予言する
第9章 ソフト・テクノロジーとハード・テクノロジー
第10章 テクノロジーは中立ではない